トップページ > 早わかり必要手続き
早わかり必要手続き
幼児教育・保育の無償化の
手続きがよくわかる!
豊見城市民向けのコールセンター
幼児教育・保育の無償化制度スタートにあたって、豊見城市では豊見城市民向けのコールセンターを設置しました。
- センター名称
- 幼保無償化情報センター TOMIコ~ル
- センター開所
- 2019年8月30日(金)
- 営業時間
-
水曜日を除く平日 9時~17時
水曜日=ナイトデイ午前11時~19時
-
豊見城市民向け
コールセンター電話番号 - 098-987-0004
早わかり必要手続き
利用している(利用希望)施設は?
・認定こども園
・幼稚園
未移行幼稚園
認可外保育施設
保育所
支給認定を受けていますか?
1号(教育認定)
2・3号(保育認定)
<戻る
年齢は?
3~5歳児
満3歳になってから3/31までの間の子
<戻る
預かり保育を利用しますか?
はい
いいえ
<戻る
預かり保育を利用しますか?
はい
いいえ
<戻る
保育の必要性のある世帯ですか?
はい
いいえ
<戻る
保育の必要性のある世帯ですか?
はい
いいえ
<戻る
市民税非課税世帯ですか?
はい
いいえ
<戻る
今年度保育所等の申し込みをし、有効な支給認定証(2・3号をもっていますか?)
はい
いいえ
<戻る
有効な支給認定証はどちらですか?
2号
3号
<戻る
年齢は?
3~5歳児
満3歳になってから3/31までの間の子
<戻る
預かり保育を利用していますか?
はい
いいえ
<戻る
預かり保育を利用していますか?
はい
いいえ
<戻る
預かり保育を利用していますか?
はい
いいえ
<戻る
保育の必要性がある世帯ですか?
はい
いいえ
<戻る
保育の必要性がある世帯ですか?
はい
いいえ
<戻る
保育の必要性がある世帯ですか?
はい
いいえ
<戻る
市民税非課税世帯ですか?
課税世帯
非課税世帯
<戻る
市民税非課税世帯ですか?
課税世帯
非課税世帯
<戻る
今年度保育所等の申し込みをし、有効な支給認定証(2・3号)をもっていますか?
はい
いいえ
<戻る
有効な支給認定書はどちらですか?
2号
3号
<戻る
保育の必要性のある世帯ですか?
はい
いいえ
<戻る
市民税非課税世帯ですか?
課税世帯
非課税世帯
<戻る
年齢は
3~5歳児
0~2歳児
<戻る
市民税非課税世帯ですか?
課税世帯
非課税世帯
<戻る
支給認定の種類は?
2号
3号
<戻る
市民税非課税世帯ですか?
課税世帯
非課税世帯
<戻る
手続き不要(2号無償化対象3号非課税世帯は無償化対象)
<戻る
手続き不要(預かり保育の利用料は無償化の対象とはなりません。)
<戻る
手続き不要(無償化の対象)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新2号)が必要となります。
<戻る
手続き不要(預かり保育の利用料は無償化の対象とはなりません。)
<戻る
手続き不要(預かり保育の利用料は無償化の対象とはなりません。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新3号)が必要となります。
<戻る
手続き不要(預かり保育の利用料は無償化の対象とはなりません。)
<戻る
手続き不要(無償化の対象)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新1号)が必要となります。(預かり保育を除き無償化となります。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新1号)が必要となります。(預かり保育を除き無償化となります。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新1号)が必要となります。(預かり保育を除き無償化となります。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新1号)が必要となります。(預かり保育を除き無償化となります。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新2号)が必要となります。
<戻る
施設等利用給付認定申請(新1号)が必要となります。(預かり保育を除き無償化となります。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新1号)が必要となります。(預かり保育を除き無償化となります。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新1号)が必要となります。(預かり保育を除き無償化となります。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新3号)が必要となります。
<戻る
施設等利用給付認定申請(新1号)が必要となります。(預かり保育を除き無償化となります。)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新3号)が必要となります。
<戻る
手続き不要(無償化の対象)
<戻る
これまで通りのご利用となります。(無償化対象外)
<戻る
これまで通りのご利用となります。(無償化対象外)
<戻る
手続き不要(無償化の対象)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新2号)が必要となります。
<戻る
これまで通りのご利用となります。(無償化対象外)
<戻る
施設等利用給付認定申請(新2号)が必要となります。
<戻る
手続き不要(無償化の対象)
<戻る
これまで通りのご利用となります。(無償化対象外)
<戻る
手続き不要(無償化の対象)
<戻る